「シンプルな操作でそれなりに見栄えのする動画が作れる無料の動画編集ソフトが知りたい」
「無料でできる動画編集ソフトを使って動画編集をしてみたい」
「動画編集は初心者だけど、あのユーチューバーのように、今からでも動画配信を始めてみたい」
今回はそんな私たち初心者におすすめの無料で簡単に使える動画編集フリーソフトを5選紹介します。今回、 「無料」で試せる&「リーズナブル」という点に焦点をあてて調査してみましたので、ぜひ参考にしてみていただけたらと思います。
「安くて使いやすいのはどれ?」の結論を先に知りたい!という方はこちら
それぞれの動画編集ソフトの特徴について、メリット・デメリットのほか、個人的に気になった以下のポイントについても調査し、初心者の私たちにとって「本当に使いやすい無料の動画ソフトはどれか?」を検討してみました。
- 無料期間の詳細(ずっと無料 or 試用期間のみ無料)と制限の有無
- 有料版になった場合の価格
- 出力時の透かしロゴ有無(意外とこれ大事)
- 難易度
- 日本語対応有無
- Windows対応 or Mac対応
- 出力形式
- テンプレートの豊富さ
【初心者が選ぶ】無料で使える動画編集フリーソフト5選 – 安くて簡単に使えるのはどれ?
おすすめソフト1:Adobe Premiere Rush CC アドビプレミアラッシュCC 無料スタータープラン
まず1番最初にアドビプレミアラッシュを挙げた理由は、Windows・Mac、さらにiOS・Android対応で、無料で3回の書き出しまで、ウォーターマーク(透かし)なしで出力できるからです。
通常、完全に無料のソフトを除き一般的な無料試用版では、ウォーターマーク(透かし)が自動的についてしまうため、編集の感覚を掴むために使ってみることは可能ですが、試用版で実際に使える動画を作ることはできません。
しかし、アドビプレミアラッシュの無料スタータープランなら、3回の書き出しまでウォーターマークなし。なので、3本までの動画をとりあえず作ってみたいけど、その後継続的な利用は現時点では分からないという方にもおすすめです。
またYouTube、Facebook、InstagramなどのSNSに直接投稿できる機能がついていて、スマホ・タブレット・パソコンで連携して編集から投稿まで行えるので、SNSの投稿をメインに動画編集で他の人とちょっと差をつけたいという人にもおすすめ。
無料版が終了したあとは、単体プランで月額980円+税と、1年未満での利用なら、比較的リーズナブルで、価格的にハードルが低いのも嬉しいポイントです。
気になるポイント
無料期間 | 無料スタータープランは書き出し3回まで無料 |
有料版になった場合の価格 | Premiere Rush単体プラン 月額 980円+税 |
出力時の透かし(ウォーターマーク)有無 | なし |
難易度 | 低:初心者向き |
日本語対応 | 日本語対応有 |
Windows対応 / Mac対応 | iOS版、Mac版、Android版、Windows版有 |
出力形式 | MP4 (720P HD,1080P Full HD, 2160 Ultra 4K) |
プリセット装飾の豊富さ | 複数テンプレートがアプリ内にプリセット |
特徴とメリット
- 収録機能搭載で1つのアプリで完結。オールインワン型のビデオ作成ツール
- スマホ・タブレットPCで連携し録画・編集・出力可能
- YouTube、Facebook、lnstagramなどのSNSに、アプリから直接投稿できる
- 本格的な4Kの動画も編集可能
- 20分以下の短い形式のビデオの作成に最適
- 無料スタータープランで3回までの書き出しでも、ウォーターマーク(透かし)なしで出力可能
- 有料でも月額サブスクリプションで980円とリーズナブル
デメリット
- 3回の書き出し後は月額980円からの有料版の購入が必要
- 出力形式はMP4のみ
- より凝った動画編集は、Adobe Premiere Proを利用する必要がある
- 利用中は毎月月額費用がかかるので、1年以上継続的に利用するなら、永久ライセンスタイプの編集ソフトの方がコスト的にはお得になる
対応環境/OS
Windows 10 日本語版(v1709 以降)または macOS 日本語版 10.13 以降
iPhone, Android iOS版、Mac版、Android版、Windows版を提供
おすすめの教材
参考 Adobe Premiere Rush ラーニングとサポートAdobe 参考 Adobe Premiere Rush とはAdobeAdobe Premiere Rush CC公式サイトをみる
おすすめソフト2:iMovie アイムービー 無料
Windowsユーザーの方はおすすめソフト3へ!
Macユーザーで無料の動画編集ソフトを探しているなら、まず試したいのがデフォルトでインストールされているiMovieです。せっかく無料で使えるシンプルな動画編集ソフトがあるのですから、試さないのは勿体ないですよね。
短いシンプルなムービーであれば、正直これだけでも十分作成できると思います。29種類の予告編テンプレート、48種類のビデオとオーディオエフェクトがプリセットされていますので初心者でも簡単なムービーがサクッと作れちゃいます。トランジションもドロップ&ドラッグで適用できます。
以前まで最大720Pまでしか出力できませんでしたが、記事執筆時点では1080Pまでの出力が可能になっています。またなんと最大4Kの解像度のムービーも編集可能でYouTubeとVimeoに直接公開ができます。出力形式はMP4とMOVですが、大抵の用途で対応可能な代表的な形式なので、Macユーザーの方は、逆にiMovieで対応できない画質・形式のものが必要な場合や中級者レベルで凝った装飾がしたいという方のみ、別のソフトを検討するという感じで良いと思います。
気になるポイント
無料期間 | Macユーザーは無料 |
出力時の透かし(ウォーターマーク)有無 | なし |
難易度 | 低〜中:初心者・中級者向き |
日本語対応 | 日本語対応有 |
Windows対応 / Mac対応 | Macのみ |
出力形式 | MP4、MOV( 540,720,1080P) |
プリセット装飾の豊富さ | 29種類の予告編テンプレート、48種類のビデオ・効果音、80のサウンドトラック |
特徴とメリット
- iPhoneまたはiPad上のiMovieで作成したムービーや予告編を読み込んで、Macで仕上げることができる
- 早送り・スローモーション機能
- トランジション、ピクチャ・イン・ピクチャ(動画の中に動画)、グリーンスクリーン(クロマキー合成)
- タイトルや文字入れ
- 29種類の予告編テンプレート、48種類のビデオ、効果音、80のサウンドトラック
- Final Cut Proにプロジェクトを送信して、高度な編集ツールやプロ用のエフェクトが可能
- 最大4Kの解像度でYouTube、Vimeoに直接公開可能
- Macユーザーなら無料
対応環境/OS
macOS High Sierra 10.3.6以降
おすすめの教材
参考 iMovie サポートAppleおすすめソフト3:Movavi Video Editor Plus、Movavi Video Suite モバビビデオエディタープラス、モバビビデオスイート 7日間無料体験版
使い勝手の良いシンプルな操作性と、本格的な編集が可能な動画編集ソフトを探しているWindowsユーザーなら、まず検討したいのがこちらのモバビ・ビデオエディタープラス、モバビ・ビデオスイートです。スイートの方はWindowsユーザーのみ利用可能で、シンプルな使いやすい操作性を持ちながら、本格的な動画編集が可能なソフトです。
Movaviというブランドは、実は私も最近知ったのですが、動画や写真、音楽などのコンテンツを専門に取り扱っているグローバル企業で、現在世界200か国に展開しています。ホームページも見やすく、無料のテクニカルサポートと30日返金保証がついている点で安心して利用できるのではと思います。
実際にソフトをインストールして使ってみたのですが、UIが非常に綺麗に整理整頓されていて、直感的に使いやすくなっています。最近のWindowsっぽいUIデザインで、Windowsユーザーには親しみやすい作りになっていると個人的に感じます。
モバビの動画編集ソフトは、永久ライセンスなので、一度購入すれば、その後ずっと利用することができます。継続的な利用を考えている人なら特にコスパがよいのでおすすめです。
気になるポイント
無料期間 | それぞれ7日間無料お試し有 |
有料版になった場合の価格 | すべて永久ライセンス(税別) <個人向け> 1ライセンス1デバイス ・Video Suite:¥17,700→(無料DL後7日間限定割引で)¥9,900 ・Video Editor Plus: ¥6,900<ビジネス向け> 1ライセンス2デバイス ・Video Suite: ¥29,300→(無料DL後7日間限定割引で)¥16,500 ・Video Editor Business:¥12,900 |
出力時の透かし(ウォーターマーク)有無 | 無料お試しでは有 |
難易度 | 低〜中:初心者〜中級者向き |
日本語対応 | 日本語対応有 |
Windows対応 / Mac対応 | Video SuiteはWindows版のみ Video Editor PlusはWindows版、Mac版有 |
出力形式 | MP4,MOV,WEBM,OGG,OGV,WAV,AVI等の他、DVD出力可能 |
プリセット装飾の豊富さ | 16種類のビデオクリップ、86種類のテーマ別ステッカー、22種類の音楽トラック。ビジネス版ならビジネスをテーマにした動画、オーディオ、ステッカー、背景有。 |
特徴とメリット
- オーディオの標準化、ノイズ除去
- 全体的な画質に影響を与えずに、ビデオのゆがみを除去
- ピクチャーインピクチャー(複数のビデオを 1 つの画面で結合)
- ウェブカメラからビデオを録画
- マイクを使って自分自身のナレーションを録音
- オーディのリズムを自動的に検出してプロジェクトのテンポと同期化
- 無料テクニカルサポート、30日返金保証付
デメリット
- 無料期間が7日間と短め
- Video SuiteはWindowsのみ(Mac非対応)
- 利用できる商用フリー素材を増やしたい場合は、自分で別途個別に探すか、別途パックを購入
- 30日間の無料試用版では、出力時にウォーターマークが入る
対応環境/OS
Microsoft® Windows® XP/Vista/7/8/10、Mac OS X® 10.7 以降
おすすめの教材
参考 Movavi学習センターMovavi公式サイト
右上の「EN」をクリックして「日本語」を選択することで日本語ページに切り替わります
個人用
Movavi Video Suite(モバビビデオスイート)
Movavi Video Editor Plus(モバビビデオエディタープラス)
ビジネス用
Movavi Video Suite(モバビビデオスイート)
Movavi Video Editor Plus(モバビビデオエディタービジネス)
おすすめソフト4:Davinci Resolve ダビンチリゾルブ 無償版
今後、本格的に動画編集スキルを磨いていきたいという人におすすめのソフトがダビンチリゾルブです。ハリウッドの劇場映画、テレビ番組、CM制作にも使われていて、プロの動画編集者も満足できる優れた豊富な機能が満載で、しかも基本的な動画編集に必要な機能が無償で利用できます。
ただ「1、2本の動画を、とりあえずサクッと作りたい」という初心者の場合、ダビンチリゾルブでは習得時間が他のソフトよりも必要なため、積極的におすすめはできません。しかし、動画の公開まで時間に余裕がある人や、動画編集そのものに興味がある人は、無料で利用できますので、一度試してみるのも良いかもしれません。
実は私も現在ダビンチリゾルブ習得中。色々なことができますが、まだまだ猫に小判、豚に真珠状態です。これから動画制作を極めていきたい人は、ぜひ一緒にダビンチリゾルブを使って様々な動画編集を楽しみましょう!
気になるポイント
無料期間 | 無償版はずっと無料 |
有料版になった場合の価格 | DaVinci Resolve 16 無償 DaVinci Resolve 16.1パブリックベータ3 無償 DaVinci Resolve Studio 16 ¥33,980(税別) DaVinci Resolve 16.1パブリックベータ3 ¥33,980(税別) |
出力時の透かし(ウォーターマーク)有無 | なし |
難易度 | 中〜高:中級者〜上級者向き |
日本語対応 | 日本語対応有 |
Windows対応 / Mac対応 | Windows版、Mac版、Linux版 |
出力形式 | MP4、TIFF、QuickTime、JPEG 2000他など |
特徴とメリット
- ハリウッドの劇場映画、テレビ番組、CM制作にも使われている、プロも大満足の高機能で、操作性が高い
- プロ・アマ問わず使いやすい
- 一般的な動画編集に必要な、十分な機能を無料で使用でき、商用利用も可能で透かしロゴも入らない
- 8K編集に対応
- よく使われるトランジションはプリセットされたものをドロップ&ドラッグで適用でき、オリジナルのトランジションを作成したりすることも可能
- 細やかな色彩調整で微妙なニュアンスの表現が可能
- 色々な機能を覚えていけば、繊細な演出や表現ができる
デメリット
- プロ仕様なので、豊富な機能を使いこなすには時間が必要
- 色彩調整やエフェクトは、レイヤー方式ではなく、これまであまりなかったノード方式を採用しているため、要領を掴むのに時間が必要
- 基本操作のガイドは日本語版があるが、機能別ガイドは現時点で日本語版がない(英語版のみ)
対応環境/OS
macOS 10.13.6 High Sierra以上、Windows 10、CentOS 7.3
おすすめの教材
参考 DaVinci ResolveトレーニングDaVinci Resolve 参考 Premiere Proユーザー必見!Davinci Resolve 15でプロ並みの動画を作ろう!超入門編Udemy ユーデミー

その他、無料だけど使いづらかったり、サポートが終了しているソフト
Windows ムービー メーカー
Windows Essentials 2012 スイートに含まれていたWindowsのプリセット動画編集ソフトで、基本的な編集作業をドラッグ&ドロップでできるシンプルな操作性に魅力がありましたが、2017年1月にサポートを終了し、公式サイトからは新たにダウンロード、インストールすることができなくなっています。ただしすでにインストール済みの場合は、引き続き利用可能とのことです。
WIndoes 10以降は、フォトアプリを使用することによって、音楽、テキスト、モーション、フィルター、3D 効果を使用したビデオを作成することができます。
- 日本語対応
- 対応OS:Windows 7、Windows8、Windows 8.1(*Windows10以降はフォトアプリでの作成が可能)
Microsoft Hyperlapse Pro マイクロソフトハイパーラプスプロ
Microsoftが提供するタイムラプス動画を作成できる、無料の動画編集ソフトです。ただし、注意点が3点あり、日本語に対応していないこと、出力には透かし(ウォーターマーク)が入ること、また動画の最後に自動的に “CREATED WITH Microsoft Hyperlapse Pro”という枠が入ることがあり、使い勝手はあまりよくないかもしれません。
- 日本語非対応
- Windows 7/8/8.1/10
【結論】初心者にとって安くて本当に使いやすいのはどれ?初心者向けの動画編集フリーソフトのおすすめは?
初心者代表として私たちが「本当に使いやすい無料の動画ソフトはどれか?」を検討した結果、使う人の状況により、変わってくることが分かりました!そこで個人的におすすめのソフトを目的別に整理してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの目的やニーズ | Win/Mac | おすすめの動画編集ソフト |
---|---|---|
とりあえず2、3個のムービーを、無料で、ウォーターマークなしで作成したい | Win、Mac | Adobe Premiere Rush CC アドビプレミアラッシュCC 無料スタータープラン |
YouTube、Facebook、InstagramなどのSNSへの動画UPがメイン。スマホやタブレットと連携できる今後も継続的に使えるソフトを探している | Win、Mac、iOS、Android | Adobe Premiere Rush CC アドビプレミアラッシュCC 無料スタータープラン |
Macユーザーで、無料で使える動画編集ソフトを探している | Mac | iMovie アイムービー |
Windowsユーザーで、初心者でも使いやすく、それでいて本格的な動画編集も可能なリーズナブルなソフトを探している | Windows | Movavi Video Suite モバビビデオスイート 7日間無料体験版 |
シンプルな操作で編集できる、使い勝手の良いリーズナブルな動画編集ソフトを探している | Windows、Mac | Movavi Video Editor Plus モバビビデオエディタープラス 7日間無料体験版 |
動画編集スキルを今後本格的に習得し、継続的に利用できる、プロ仕様で無料の動画編集ソフトを探している | Windows、Mac、Linux | Davinci Resolve ダビンチリゾルブ 無償版 |
費用は3万円程度までなら出せるので、使い勝手の良い解説・レクチャー動画用の動画収録・編集ソフトを探している | Windows、Mac | Camtasia カムタジア 30日間試用版 |
本記事の最上部に戻って、個別のソフトの特徴についてチェックする
らむね
実は編集ソフト以上に、マイク選びも重要!
初心者におすすめの宅録マイクを紹介しているので、以下の記事も併せてチェックしてみてください。
